
私の職場はシフト制なので、1ヶ月ごとにシフトが作成され公開されます。私は有給休暇の申請をしていないのに、有給休暇が勝手にシフトに組み込まれているんですがどうしたらいいですか?
有給休暇が本人に何の断りもなく勝手に使用される状況は問題です。日本の労働基準法により、有給休暇の取得は労働者自身の申請に基づくものとされています。つまり、労働者が自分で有給休暇を取ることを申し出なければ、雇用者が一方的に有給休暇を使わせることは許されません。
シフト制の職場において、予め労働者の同意なく有給休暇がシフトに組み込まれてしまう状況は、以下のような問題点を含んでいます。
- 労働者の自主権の侵害:労働基準法によれば、有給休暇の取得は労働者の自由な裁量に委ねられています。つまり、有給休暇を取るかどうか、いつ取るかは労働者が決定する権利があります。そのため、予め労働者の同意なく有給休暇を組み込む行為は、労働者の自主権を侵害する可能性があります。
- プライベートな計画への影響:有給休暇は、労働者が自分のプライベートな時間を計画するためのものです。突然予定外の有給休暇が組み込まれると、その人が既に立てていたプライベートな計画に影響を及ぼす可能性があります。
- 適切な休暇の取得の阻害:有給休暇は労働者の健康と生活の質を保つための重要な制度です。有給休暇が労働者の意志とは無関係に組み込まれると、労働者が必要と感じた時に休暇を取ることができない場合があります。
労働基準法第39条(有給休暇)には、「労働者が請求したときは、休暇を与えなければならない」と記載されています。これは、有給休暇の取得が労働者の自由な意志によるものであることを示しています。
そのため、雇用者が労働者の意向を無視して有給休暇を指定する、あるいは、労働者が自分で有給休暇を申請したわけではないのに有給休暇を勝手に使用される状況は、法律に違反する可能性があります。
そのような状況に遭遇した場合は、まずは上司の上司や人事部や労働組合などに相談し、必要であれば労働局や労働基準監督署などの公的な機関に相談することをおすすめします。
以下の関連記事もぜひ併せてご参照ください。