本ページは広告が表示されます

社畜からの脱出|ステップ2|実際、自分はどんな働き方をしているのか ー現状を認識するための10の問いー

仕事・働き方
この記事は約4分で読めます。

はじめに

突然ですが、「実際自分はどんな働き方をしているのか」「自分は働く中で何に対してどう感じているのか」を認識できていますか?そんなこと分かってるよ、と思われるかもしれませんが、ちょっと待って考えてみてください。今までこの問いを自分自身に投げかけたことはありますか?もしかして、実は、深く考えることを避けているのではありませんか?

それは何故でしょう。自分の働き方について、自覚的に考えることはなかなか難しいものです。だって、それは時に辛く、不安を感じさせ、また自己否定にも繋がるかもしれません。だけど、それはあなたがどのような人生を歩むかを大きく左右する重要な問いでもあります。

その第一歩として、この記事では、あなたが自分の現状の働き方を客観的に認識し、改善するための具体的な手順を提供します。ここで提案する10の問いは、自分自身の働き方を客観的に見つめ直し、理解を深めるためのきっかけとなるでしょう。

社畜から脱出する7つのステップを以下記事で解説していますので、まだお読みになっていない方は是非こちらを先にお読みください。

それでは、始めていきましょう。

現状の働き方を認識するための10の問い

  1. 仕事内容:あなたの仕事は何ですか?それはあなたのスキルや興味を反映していますか?それとも、あなたの能力や情熱が全く活かされていない仕事ですか?あなたが自分の仕事に誇りを持てることは何ですか?
  2. 労働時間:あなたは一日、一週間にどれくらい働いていますか?その時間のほとんどを有意義に使っていますか?それとも、無駄に感じる時間が多いですか?
  3. 勤務時間帯:あなたは一日のどの時間帯に働いていますか?それはあなたの生活リズムや体調に合っていますか?また、それはあなたのパーソナルライフとどのように両立していますか?
  4. 休暇日数・休暇制度:あなたが一年間で取得できる休暇はどれくらいですか?その休暇をどのように使っていますか?あなたにとって必要な休暇は実際に取得できていますか?
  5. 給与・報酬:あなたが受け取る給与はあなたの仕事量やスキルに見合っていますか?あなたの生活を支え、あなたが働く意欲を刺激するために十分な給与を受け取っていますか?
  6. 上司に対して望むこと:あなたの上司はあなたのことをどのように理解していますか?また、あなたは自分の上司に何を望んでいますか?あなたが上司から求める支援は実際に提供されていますか?
  7. 組織内の人間関係:あなたの同僚との関係はどのようなものですか?あなたの仕事が助けられ、あなたの成長が促されるような良好な関係を築いていますか?それとも、ストレスや困難をもたらすような関係になっていますか?
  8. 企業文化:あなたの働く組織の文化はどのようなものですか?あなたの価値観や働き方と一致していますか?それとも、あなた自身が押し込められ、あなたの働き方が制限されていますか?
  9. キャリア形成とスキルアップ支援:あなたの組織はあなたのキャリア形成とスキルアップをどのようにサポートしていますか?あなたが必要とするスキル開発の機会や資源は提供されていますか?
  10. 家庭や趣味などの私生活:あなたの働き方はあなたの家庭生活や趣味、友人との関わりなど、あなたの私生活とどのように関連していますか?それはあなたの私生活を支え、また充実させていますか?それとも、あなたの私生活を制限し、あなたの人生の充実度を下げていますか?

おわりに

これらの問いに対する答えを見つけることで、あなたは自分が実際にどのような働き方をしているかを明確に理解することができます。それによって、あなたの働き方があなた自身の理想や価値観とどのように一致するか、または一致しないかを認識することができます。

これらの問いに答えることは簡単ではありませんよね。なぜならこれには自己反省と自己認識を必要とするからです。しかし、あなたが自分自身の人生を主導し、自分自身の幸せを追求するための重要なステップですので、ぜひこの記事が考えるきっかけとなれば幸いです。

次のステップについては以下の記事にて解説していますのでぜひご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました